ブログ Blog
★和紙(懐紙)を楽しもう~!
みなさん、こんにちは!
就労移行支援事業所アフレッシュ水戸です
先日は「和紙(懐紙)を楽しもう~!」のプログラムを行いました。
懐紙(かいし)を使って、和テイストなクラフトを楽しみました
皆さん、懐紙はご存じですか?
懐紙とは和紙を二つ折りにした小ぶりな紙で、
着物の懐(ふところ)に入れて携帯したことから、「懐紙」と呼ばれています。
★用途としては、
- お茶席で、お菓子を置くお皿代わりにしたり、茶碗を拭いたりする。
- 食べ残したお菓子などを包んで持ち帰る。
- ちょっとしたお礼や連絡事項を書く
- コースター代わりに使用
- 箸置きとして使用
- お金や心づけを包む
今回はお菓子のお皿や箸袋を作ってみました
一見、簡単な折り紙のようなモノなのですが、
いざ、折ってみると、角度が合わなくて、変な形になったり、
思ってたように、見本通りにいかなくて
「あれ?」となりながら、ゆる~い脳トレに、みなさん、笑って取り組まれました。
こんな感じに仕上がりました。素敵ですね
↓
日本には、この懐紙や風呂敷など、ただの四角い紙や布が多機能で、実用性と美意識を兼ね備えてできている物があり、とても魅力的ですね
こうした日本の文化の特徴は「限られた形の中で最大限の工夫をする」こと。
見た目の美しさだけでなく、柔軟は発想や知恵が詰まっています。
日本の文化にも思いを馳せ、春の兆しを感じながら
懐紙の季節感や色合いを楽しみ、日常にちょっとした彩を添えました
また、楽しい事に色々挑戦していきたいと思います。
是非、一緒に楽しんでいきましょう!
⁂~~~~⁂
~~⁂
~~⁂
~~⁂
~~⁂
アフレッシュ水戸では随時見学や体験を受け付けております。
お問い合わせはお電話またはお問い合わせフォームからお願いいたします♪
029-239-5547
お問い合わせフォームはこちらから